足の裏の痛み、小指側が痛む原因とは?

「足の裏が痛い」と一概に言っても足裏の様々な部分が痛くなります。かかとが痛いのか?つま先が痛いのか、親指が痛いのか?など痛む部位によっても原因がそれぞれ異なります。整形外科ではどの部位が痛くてもレントゲン上異常がなければ「足底筋膜炎」と診断されることが多々あります。(外反母趾のようにあからさまに変形があれば別ですが)

痛む部位によって原因が違うのに「足底筋膜炎」とひとくくりにし、同じ治療をおこなっていたてなかなか痛みの根本改善にはつながりません。痛む部位によって原因は様々でその原因をしっかりと治すことで足裏の痛みを根本改善することができます。

足裏の小指側が痛むのはなぜ?

足の裏でも小指から外アーチにかけて痛むと訴える人がいらっしゃいます。一般的な足底筋膜炎はかかとのやや内側に痛みを訴えますが、足底筋膜炎とは違う部位に痛みを訴えます。かかとの痛みと外アーチの痛み両方痛むという方もいらっしゃいます。足裏の小指側が痛むのは足が「内反足(ないはんそく)」(回外足)状態になると起こります。通常の地面に対して足の親指と小指の位置が並行になるのに対して、内反(回外)している足は小指側が地面に近くなった状態を言います。(写真参照)
※内反足=回外足

足が内反(ないはん)状態で常に歩行していると、小指側が先に地面につくようになります。体重が小指側にかかるようになるので、通常の足より小指側に負荷がかかり、痛みを訴えるようになります。ですから、いくら小指側にシップを貼っても根本治療にはなりません。

なぜ内反足になってしまうのか?

内反足になってしまう原因は「骨のゆがみ」があげられます。特に内反足に関係の深い骨が外くるぶしから上へ伸びる腓骨(ひこつ)という骨と足首の前側に位置する距骨(きょこつ)という骨になります。

足首捻挫(あしくびねんざ)などが原因で腓骨(ひこつ)が従来ある位置よりも下に下がってしまうことがあります。このような状態を長年続けていると徐々に内反足になってしまいます。足首捻挫(あしくびねんざ)のほとんどの場合、アイシングで痛みがとれたら治療終了になりますが、実は腓骨(ひこつ)が下がっていることが多く、この状態を長く続けていると様々な足の障害(足底痛や膝痛など)の引き金となりえます。

足裏の小指側の痛みを解消するには、根本原因である内反足を治す必要があります。内反足を治すには腓骨(ひこつ)と距骨(きょこつ)の位置を矯正してあげれば改善します。

内反足だと足裏の小指側に痛みを訴えるのみだけでなく、何度も足首捻挫(あしくびねんざ)を繰り返しやすくなるので、腓骨(ひこつ)と距骨(きょこつ)を正しい位置に戻しておくことがとても重要です。

鍼灸×スポーツマッサージ×整体を組み合わせた総合治療「土井治療院」

土井治療院

住所
〒224-0003
神奈川県横浜市都筑区中川中央1-7-13
FinS COURT-ER2F
交通
横浜市営地下鉄センター北駅徒歩1分
TEL/FAX
0120-000-435
受付時間
9:30~21:30
  • 土曜日(◎)は9:00~20:00まで営業。
  • 日曜日(●)は9:00〜17:00まで営業。