手術をしても膝の痛みがとれない理由とは?

膝の痛みを訴え、整形外科での保存療法で痛みが取れない場合、手術療法をおこなうことがあります。変形性膝関節症に対する人工関節置換術、骨切り術や半月板損傷に対する半月板切除術、縫合術、靭帯再建術など様々な手術があります。手術後に痛みがなくなり再びスポーツをおこなうことも可能になる人がいる一方、手術をしても膝の痛みが改善しない方もいます。人によっては術後、膝の痛みがさらに悪化するケースもあります。
手術をしても膝の痛みが変わらない方の理由とは何なのでしょうか?

画像診断=痛みの原因ではない

整形外科を受診すると画像診断をおこないます。まずはⅩ線(レントゲン)検査をし骨の状態をみます。骨に異常がなく、リハビリや痛み止めの処方などで改善が見られない場合、MRI検査で骨以外の組織の異常を発見します。
画像診断上どの部位に問題があるのかを検査し診断結果がでるのが通常です。

例えば半月板を例に話をします。膝に痛みを訴えて整形外科を受診します。画像診断の結果、半月板に損傷がみられた。では膝の痛みの原因は半月板損傷なのか?といえばそうではない可能性もあります。
膝に痛みが出た時に半月板に損傷が起きたかどうかは実はわからないのです。皆さんは痛みのない状態だと全ての組織には傷や異常はないと考えがちですが、全く膝に痛みのない方のMRI画像を撮ると画像上半月板に損傷や亀裂などがみられるケースも多くあることが実験結果で明らかになっています。

半月板が原因ではないのに手術をしてしまうと痛みの原因ではないため術後も痛みは残ります。さらに深刻なのは手術は内視鏡であれ少なからず膝に負担を与えることになります。痛みの原因が残る状態で膝を傷つけてしまうことになるので膝にとっては返って状態を悪くしてしまう可能性もあるのです。
半月板損傷の痛みと間違えられやすい膝痛で膝蓋下脂肪体の異常であることが多く見受けれます。手術をすると膝蓋下脂肪体を切らなければいけないことがあるため、脂肪体が原因の膝痛であったのにも関わらずこの部位に傷をつけてしまうと膝痛がさらに悪化してしまう可能性もあります。

画像診断のみの判断ではなくトータル的な診断をしてくれる整形外科を受診することをお勧めします

上記で説明したように「画像診断=痛みの原因」ではない膝痛はしばしばみられるケースです。そのため画像診断のみの判断で診断されるのは膝痛の根本原因を捉えられていない可能性があります。
どのようにしたら膝のどの部位が痛むのか?
なぜその部分に負担がかかっているのか?
など痛む細かい部位や痛む動きなど画像診断と合わせてトータル的に診断することでより明確に膝の痛みの原因を追及することができます。
トータル的に膝の原因を追究しない限り、画像診断のみで手術を決めてしまうのはかなりのリスクを伴います。そのため、整形外科を受診した際にただ画像診断のみで手術がどうかを判断する病院はあまりお勧めしません。医師と理学療法士がしっかりと連携し、トータル的に膝を診察してくれる病院で手術をするかどうかを判断するほうが良いでしょう。

臨床の場でも「病院では手術を勧められたが手術を避けたい」という患者さんに出くわすことがあります。結果、手術をしなくても痛みの改善するケースがあるのは画像診断上問題のあった部位ではない部位が痛みの原因であり、その部位を改善することで膝痛から解放されたのでしょう。画像上、半月板が損傷していても痛みが改善するケースは多々あります。軟骨が削れていても膝痛が改善するケースもあります。
大事なのは画像診断のみではなくトータル的に膝の痛みは何からきているのかを判断し、それに対する治療をすることです。

鍼灸×スポーツマッサージ×整体を組み合わせた総合治療「土井治療院」

土井治療院

住所
〒224-0003
神奈川県横浜市都筑区中川中央1-7-13
FinS COURT-ER2F
交通
横浜市営地下鉄センター北駅徒歩1分
TEL/FAX
0120-000-435
受付時間
9:30~21:30
  • 土曜日(◎)は9:00~20:00まで営業。
  • 日曜日(●)は9:00〜17:00まで営業。