ジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)の治療

好発

  • ジャンプを多くする競技(特に多いのがバレーボールやバスケットボール)
    ※ジャンプ競技でも室内競技のほうがジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)になることが多いといわれています。
    その他の競技では走り高跳び、走り幅飛び、体操などがあります。
  • 走る動作の多い、長距離ランナー、サッカー選手、テニス選手にも多くみられます。
  • 好発年齢は15歳から20代中盤くらいまでが多く、30歳以上でなる方はまれと言われています。

基礎知識

ジャンパー膝(膝蓋靭帯炎とは?)

まず、ジャンパー膝を理解するには、痛めている部位の膝蓋靭帯(しつがいじんたい)がどこなのかを知る必要があります。

解りやすく言うと、ひざのお皿の下の部分になります。(お皿のすぐ上の部分も含めることがあります。)

膝蓋靭帯(しつがいじんたい)は、太ももの前の筋肉である大腿四頭筋(だいたいしとうきん)とつながっています。

ジャンパー膝の詳細図1

大きな太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)はひざを通り、ひざのお皿(膝蓋骨)を包むようにしてそのあと膝蓋靭帯(しつがいじんたい)となり、最後はスネの骨(脛骨)にくっつきます。

ジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)は、激しいジャンプやランニングを繰り返すことによって、太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)は硬くなります。

太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)が硬くなると膝蓋靭帯(しつがいじんたい)も引っ張られ、お皿(膝蓋骨)の部分で摩擦が起きやすくなります。

この摩擦により、膝蓋靭帯(しつがいじんたい)に微小な断裂が起き、膝深部に炎症、血流障害、などにより、膝に痛みがでるといわれています。

ジャンパー膝の詳細図2

ジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)はジャンプ力の高い選手がなることが多いともいわれています。

症状

  1. 運動のあとに、ひざのお皿の下、または上側に痛みがある。運動は可能である。

    ジャンパー膝の詳細図3

  2. 運動開始の時に痛みがあり、ウォーミングアップをしていると徐々に痛みが和らいでくる。運動後にまた痛みがでてくる。(痛みはあるが運動はできる状態)
  3. 運動中、運動後共に痛みが強く、スポーツに支障が生じるためできない。
  4. 膝蓋靭帯(しつがいじんたい)が断裂している。(歩くのみでも痛みが強い)

痛みを訴える場所は、お皿の上(膝蓋骨上端)とお皿のすぐ下(膝蓋骨下端)と膝蓋靭帯(しつがいじんたい)の下の方の3部位に分けられ、最も多く痛くなる部位がお皿のすぐ下(膝蓋骨下極)です。

診断

  • ほとんどの場合、Ⅹ線(レントゲン)では異常は診られることは少なく、稀に骨のトゲ(骨棘)ができている場合もあります。
  • 主な診断基準として、多くの場合がお皿の真下に痛みを訴えるため、膝蓋靭帯そのものを圧迫すると痛みを訴えます。
  • MRIでは腱の肥厚(ぶあつくなること)などが診られる場合があります。

膝蓋靭帯(しつがいじんたい)そのものに圧痛や運動時痛などが診られる場合、ジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)と診断されることが多いです。

※ジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)の場合、痛む部分が腫れることはありますが、赤くなることはありません。

整形外科での治療

ジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)は基本手には手術をせずに治す保存療法で経過を見る場合が多いです。

  • スポーツの中止
  • アイシング
  • 運動(遠心性運動)
  • ストレッチ
  • 薬物療法(痛み止め薬の処方、シップ)

などで経過を見る場合が多く、痛みがおさまってきたら徐々にスポーツ活動を行いながら経過を見ていきます。

上記の保存療法で効果のない場合、痛む部位への注射(ステロイド・ヒアルロン酸)をする場合もあります。 ステロイド注射は痛みを劇的に消失することがありますが、腱が弱くなることがあるため、できるだけステロイド注射はおこなわないほうがよいでしょう。

上記の保存療法以外には、体外衝撃波などを用いて治療をする場合もあるようですが、科学的根拠があるとは言えない状況のようです。

当院での治療

ジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)の治療は当院が最も得意とする疾患の一つです。
私は以前、日体大トランポリン部のメディカルトレーナーをしていたため、多くのジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)で苦しむ選手たちを治療していました。

土井治療院では、下記の治療でジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)の根本治療を行います。

①太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)を緩める。

上記にも書いたように、太ももの前の筋肉が膝蓋靭帯を引っ張って痛みを起こしています。
ですから、まずは硬くなった太ももの前の筋肉を入念にほぐす必要があります。
土井治療院では、鍼治療、スポーツマッサージ、特殊な整体法を用いて筋肉を緩めていきます。

②膝蓋靭帯部の微細断裂の修復、深部炎症の消炎鎮痛、循環改善を目的に鍼治療

痛みを起こしている膝蓋靭帯部の修復、深部の消炎鎮痛、血液循環改善を行うために鍼治療をおこなっていきます。
この時にポイントとなるのが、膝蓋靭帯のどの部分を痛めているかをピンポイントで探し出すことです。

膝蓋靭帯炎といっても人によりピンポイントで痛めている部位を探していくとお皿のすぐ下であったり、お皿からは離れた下の部分であったりと様々です。

ですから治療の時に痛めている部位をピンポイントで探し、鍼治療をすることで効果も断然違ってきます。

土井治療院では多くのジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)の治療経験があり、膝蓋靭帯の痛めている部位をピンポイントで探し出す触診力をみにつけています。

③バランスの崩れた腰~下肢のバランス調整

ジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)を起こしている選手は痛みをかばいながらプレーを続けていることが多く、それが原因で体のバランスを崩し、スポーツパフォーマンスが落ちてしまうこともあります。
この状態でプレーを続けていると、他の部位を痛める可能性もあるため、腰~下肢のバランス調整をおこない、ジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)の再発を防ぎ、他の部位の怪我を防ぐ身体作りをおこなっていきます。

ジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)は、痛みがありながらプレーを続けていると、やがて腱が肥厚してきて、なかなか治りのわるい状態になってしまいます。

痛みがでてからできるだけ早く治療を開始したほうが治りも早いので、ジャンパー膝でお困りの方は、ぜひ土井治療院の治療を受けにいらしてください。

鍼灸×スポーツマッサージ×整体を組み合わせた総合治療「土井治療院」

土井治療院

住所
〒224-0003
神奈川県横浜市都筑区中川中央1-7-13
FinS COURT-ER2F
交通
横浜市営地下鉄センター北駅徒歩1分
TEL/FAX
0120-000-435
受付時間
9:30~21:30
  • 土曜日(◎)は9:00~20:00まで営業。
  • 日曜日(●)は9:00〜17:00まで営業。