シンスプリントを予防するには?


スポーツを激しく行う人がスネ内側(脛骨内側)の痛みを訴えるシンスプリント(過労性骨膜炎)。整形外科へ受診し、シンスプリントと診断された場合、スポーツを中止し安静にするよう勧められます。鍼治療やその他の治療法でシンスプリントは早期に競技復帰ができますが、シンスプリントを放っておくとやがて疲労骨折を起こす場合もあります。
シンスプリント、疲労骨折共に脛骨の内側に負担がかかるために起こる疾患です。逆に言うと脛骨内側への負担をかけないようにすればシンスプリント、疲労骨折の予防ができます。脛骨内側への負担を減らし、シンスプリントや疲労骨折を予防するにはどのようにすれば良いでしょうか?

シンスプリントを予防するには足首の柔軟性が重要

シンスプリントを予防するには足首の柔軟性がとても重要になります。足首は足部(くるぶしより下の足を形成する部分)と下肢をつなぐ連結部分で、「歩く・走る」際に床から伝わる衝撃と、着地時に体重が乗る衝撃両方がかかる部分と言われています。足首は「歩く・走る」際に衝撃を吸収する役割があります。いわゆるクッションの作用をしています。
足首に柔軟性があると、地面からの反力、体重の荷重がかかる際にクッション作用により衝撃は吸収されるのですが、足首に柔軟性がないとクッション作用が欠乏し、足首以外の様々な部分に影響を及ぼすようになります。
足首に柔軟性がないと下腿(膝から足首の間)にも衝撃が加わるようになり、シンスプリントの原因となる後脛骨筋が余計に緊張したり、脛骨にも何度も衝撃が加わるようになり疲労骨折の原因となります。
足首の柔軟性を取り戻さないとシンスプリント、疲労骨折を患い安静にしていても再び競技復帰したら痛みを引き起こす可能性があります。

足首の硬さには筋・腱性と骨性の場合がある

足首の柔軟性を取り戻すには足首周りの筋・腱の柔軟性を取り戻すためにストレッチをすることも良いでしょう。激しい運動で疲労が溜まっているにも関わらず何もケアをしていないと足首周りの筋・腱は硬くなってきて足首の柔軟性がなくなることがあります。足首周りのストレッチをして筋・腱の柔軟性を取り戻しましょう。
しかし、足首の柔軟性は筋・腱性のものより骨性(骨のゆがみ)で怒る場合が多いです。
足首を形成する距骨(きょこつ)という骨のゆがみにより足首の柔軟性がなくなっていることが多いです。

距骨のゆがみをチェック

座って足の裏を地面につけた状態でで足首を曲げてみてください。足関節背屈(かかとはつけたままつま先をあげる)この時につま先が地面から10センチ前後離れれば問題ありません。つま先が全然上がらないまたは5センチ以下だという場合は距骨が本来の位置より前側にゆがんでいる可能性があります。距骨のゆがみにより足関節背屈制限が起こっています。

今度は地面から足を離してつま先を伸ばしてみてください。足関節底屈。この時に足の甲からスネの骨(脛骨)にかけてがまっすぐに近い形になって入れば問題ありません。つま先を伸ばしても足の甲と脛骨の角度が明らかに曲がってしまう方は距骨が本来の位置より後側へゆがんでいる可能性があります。距骨のゆがみにより足関節底屈制限が起きています。

距骨は前後のゆがみ以外にも内転外転偏位、回内回外偏位を起こすためとても複雑な部位です。距骨のゆがみはほんの1ミリ以下のゆがみですが、わずかなゆがみが様々な症状の引き金になります。距骨のゆがみはレントゲンでは診断することができないため、足に詳しい医療機関でないと判断が難しいです。ご自分でのセルフケアでも矯正は難しいことから足首の柔軟性が気になる方は専門の医療機関で調整してもらうことをお勧めいたします。

シンスプリントなどの下肢疾患は症状によっては長期に競技から離脱しないといけなくなります。競技をおこなえない期間が長いことは選手にとって何よりもマイナス要因になります。マイナス要因をなくすために足首の柔軟性はとても重要です。今現在痛みを感じていなくても、痛みを起こさない体づくりを行うのはとても重要です。
もっと競技パフォーマンスを上げたいと考えている選手は足首の柔軟性を確保しましょう!!

鍼灸×スポーツマッサージ×整体を組み合わせた総合治療「土井治療院」

土井治療院

住所
〒224-0003
神奈川県横浜市都筑区中川中央1-7-13
FinS COURT-ER2F
交通
横浜市営地下鉄センター北駅徒歩1分
TEL/FAX
0120-000-435
受付時間
9:30~21:30
  • 土曜日(◎)は9:00~20:00まで営業。
  • 日曜日(●)は9:00〜17:00まで営業。