横アーチの崩れは膝の痛みにも影響する

足裏には「アーチ」と呼ばれる部位があり、歩行時の衝撃を和らげたりする働きを持ちます。アーチは土踏まずを形成する外側縦アーチ。踵から小指側(外側)でアーチを形成する外側縦アーチ、親指の母指球から小指の小指球にかけての足指の付け根で横にアーチを形成する横アーチの合計3カ所で形成されます。

横アーチの崩れは膝の痛みにも影響する

内側縦アーチ、いわゆる土踏まずが崩れてくると偏平足という名前がつけられ、体に悪影響が及ぶと言われることが多々あります。しかし、横アーチについてふれられることはあまり多くありませんが、実は横アーチはとても重要なのです。
3つのアーチは歩行時の衝撃を吸収する役割をしていますが、横アーチはつま先に体重がかかった時に衝撃を吸収する役割を担っています。
しかし、重心が爪先体重になってくると横側アーチは崩れ始めます。アーチが崩れ、平坦になる事で、足裏が地面と接地した時に衝撃を緩和させる弾力が低下します。横アーチが落ちた状態をを開張足(かいちょうあし)と言います。開張足になると、足裏の横アーチラインにタコができたり、偏平足など、様々な足裏の疾患に繋がります。横アーチの部分には、身体のバランスを整える為の固有受容器と呼ばれる、言わばセンサーの働きをする神経が沢山あります。この働きが衰えると、姿勢が崩れやすく不安定な状態になります。姿勢が崩れた不安定な状態になると不安定さを支えようとするため、筋肉はいつもより緊張状態になります。緊張状態でスポーツなどをおこなうと、疲労が溜まりやすくやがて筋肉痛から関節痛、様々な腰、股関節、膝などの痛みとして症状が出始めます。


開張足にならないためにやるセルフケア

上記でも説明したように開張足になると様々な症状が出て来ます。一度開張足になってしまうと足根骨を矯正できる専門の治療院などに行く必要があります。ご自分で予防・改善するためには「タオルギャザートレーニング」が良いと言われていますが、回外の研究データによると、タオルギャザートレーニングではアーチを上げるほどの効果はないという発表もあります。確かに体重を支えないといけない程強くないといけないものをタオルを引き寄せただけでは筋力不足だと言えます。

ご自分で開張足の予防・改善をする場合は、立った状態で指のみで前へ進む練習をしてください。タオルギャザートレーニングと同じような動きになりますが、これは体重移動もしなくてはならず指先のみの筋肉ではなく、他の筋肉も連動的に使うようになるので、アーチ形成に対しても良いと言われています。おそらくすでに開張足のある方は前に進むのが難しいと思います。ぜひ試しにおこなってみてください。

鍼灸×スポーツマッサージ×整体を組み合わせた総合治療「土井治療院」

土井治療院

住所
〒224-0003
神奈川県横浜市都筑区中川中央1-7-13
FinS COURT-ER2F
交通
横浜市営地下鉄センター北駅徒歩1分
TEL/FAX
0120-000-435
受付時間
9:30~21:30
  • 土曜日(◎)は9:00~20:00まで営業。
  • 日曜日(●)は9:00〜17:00まで営業。